大会概要
新たなる氷上物語 北の大地に歴史を刻め
経緯
全国高等学校体育連盟(昭和23年発足)が、全国各地で個別に開催していた競技種目別選手権大会を昭和38年度の新潟大会から統合して誕生した大会で、現在では、規模及び内容において高校生最大のスポーツの祭典に発展し、夏季大会及び冬季大会が開催されている。
目的
教育活動の一環として高等学校(中等教育学校後期課程を含む)生徒に広くスポーツ実践の機会を与え、技能の向上とスポーツ精神の高揚を図るとともに、高校生活動も含め生徒相互の親睦を深め、心身ともに健全な青少年を育成する。
会期について
区分 | 競技名 | 期日 |
---|---|---|
開会式 | スピード競技 フィギュア競技 アイスホッケー競技 |
令和2年1月22日(水) |
競技 | スピード競技 フィギュア競技 アイスホッケー競技 |
令和2年1月23日(木)〜1月26日(日) |
会場について
区分 | 競技名 | 期日 |
---|---|---|
開会式 | スピード競技 フィギュア競技 アイスホッケー競技 |
帯広市民文化ホール(大ホール) |
競技 | スピード競技 | 明治北海道十勝オーバル |
フィギュア競技 | 帯広の森スポーツセンター | |
アイスホッケー競技 | 帯広の森アイスアリーナ 帯広の森第2アリーナ 清水町アイスアリーナ |
競技日程(予定)
スピード競技 | フィギュア競技 | アイスホッケー競技 | |
---|---|---|---|
23(木) | ① 女子500m ② 男子500m ③ 男子5000m |
女子予選 Aグループ ショートプログラム |
第1回戦 |
24(金) | ① 女子1000m ② 男子1000m ③ 女子3000m |
女子予選 Bグループ ショートプログラム 男子予選 ショートプログラム |
第2回戦 |
25(土) | ① 男子10000m ② 女子1500m ③ 男子1500m |
女子予選 Cグループ ショートプログラム 男子決勝 フリースケーティング |
準々決勝 準決勝 |
26(日) | ① 女子2000mリレー ② 男子2000mリレー ③ 女子チームパシュート ④ 男子チームパシュート |
女子決勝 フリースケーティング |
決勝 |
主催 | 公益財団法人全国高等学校体育連盟 公益財団法人日本スケート連盟 公益財団法人日本アイスホッケー連盟 北海道 北海道教育委員会 帯広市 帯広市教育委員会 清水町 清水町教育委員会 |
---|---|
共催 | 読売新聞社 |
後援 | スポーツ庁 公益財団法人日本スポーツ協会 日本放送協会 公益財団法人北海道スポーツ協会 帯広市体育連盟 清水町体育協会 |
主管 | 公益財団法人全国高等学校体育連盟スケート専門部 北海道高等学校体育連盟 一般財団法人北海道スケート連盟 一般財団法人北海道アイスホッケー連盟 |